最終面接の逆質問で扱ってはいけない内容とその根拠

最終面接の逆質問で扱ってはいけない内容とその根拠

逆質問とは、あなたが面接の最後に面接官にできる質問。最終面接において逆質問は面接最後の判断材料になるため、最終面接に進んだら逆質問を用意して望みましょう。

最終面接の逆質問であなたの評価はプラスにもマイナスにも転じてしまいます。そのため自己PRばかりの質問を用意する人がいますが、最終面接の逆質問は、あなたがその企業に入って本当に良いのか確かめる場でもあります。

入社してから後悔するよりも、その企業がどのような理念を持ち、どのような人材を必要としているのか面接の場で確かめて納得してから入社する方が賢明ですよね。

今回は、最終面接の逆質問で自己をPRし、必要な情報を引き出す方法についてお伝えします。今回お伝えすることを参考に最終面接を乗り切りましょう。

 

最終面接の逆質問で
扱ってはいけない内容とその根拠

 

調べればすぐに分かる質問

最終面接の逆質問には3つの目的があります。1つ目は、この企業に就職したいという意欲を相手に伝えること。逆質問で企業の今後の展望や事業展開などを質問すれば、この企業に就職したいという強い意欲を示すことになるでしょう。

近年は、ホームページなどの普及により、企業の情報が簡単に手に入りますよね。そのため、企業理念や現在の事業状況など調べればすぐに分かるようなことを質問してしまうと、会社に対する関心が低いと判断されかねません。最終面接の逆質問を準備する前に、最低でもホームページに掲載されている情報は把握しておきましょう。

 

待遇についての質問

仕事を選ぶ際に、福利厚生などの待遇面を重視する人も多いですよね。しかし、最終面接の逆質問で待遇面のことばかり質問してしまうと「仕事よりも待遇を重視している」と判断されてしまいます。

企業が必要としているのは、その仕事にやりがいを持って取り組んでくれる人。そのため、最終面接の逆質問では、待遇面の質問は控えるべきです。どうしても聞きたい場合は、どんな待遇であっても柔軟に対応したいというスタンスで聞くようにしましょう。

 

面接官によって質問を使い分けるべき理由

最終面接の逆質問における2つ目の目的は自己PR。最終面接の逆質問をする場合は、自分にとって不利な状況を作らないためにはどうしたら良いかを考えた質問をしましょう。

とにかく質問をしなければならないと用意した質問をぶつける人もいますが、面接官のメンバーを把握した上で質問をしないと見当違いの質問になってしまうことも。

面接官によって評価するポイントが異なるので、面接官によって使い分けられる質問を用意しておくとベターですよ。

 

あえて質問しない選択肢も

もう1つ、せっかく逆質問をしたのにマイナスの評価になってしまった例を紹介しましょう。それは、質問の意図が途中で分からなくなってしまったというもの。

良くあることですが、質問の意図が相手に伝わらず、意図について説明を求められしまうと相手に良い印象を与えることはできません。

また、面接の中で用意した質問の答えが出ているのにもかかわらず、再度質問してしまうケースも良く聞く話。このように、質問をしたことが裏目に出てしまうケースは幾らでもあります。

このため、質問が思い浮かばない場合は、あえて質問をしないというのも一つの手。逆質問をせずに最終面接に受かったという人も沢山います。

自分にとってプラスにならないと感じたら無理に質問をしない勇気も大切ですよ。その分、他で企業への入社意欲や自己アピールを忘れずに行いましょう。

 

聞きたい事でもストレートに聞いてはいけない

最終面接における逆質問の3つ目の目的は、自分と企業との相性を探ることです。長くその企業に勤めたいのであれば、自分が知りたい情報をしっかり聞くことも重要ですよね。

しかし、あまりそのことを前面に押し出してしまうと面接官に良い印象を与えないのも事実。では、どうしたら良いのでしょうか。面接に成功した人たちは、言い回しを工夫してこの問題を解決しています。例えば残業は多くの人の関心事ですが、残業について聞くことを快く思わない面接官もいます。

そこで、「1日のタイムスケジュールを教えて欲しい」、「同じ世代の社員のモデルケースを知りたい」と聞くと、同じことを聞いているのに、面接官の印象は180度違ったものになります。このように、言い回しを工夫して聞きたいことを聞くテクニックは面接する上で重要なスキルの1つです。

 

いかがでしたか。

最終面接で逆質問の機会があったら、自己PRのチャンス。今回お伝えしたことを参考に逆質問で自己をアピールをしましょう。

逆質問対策をあまりしないという人もいますが、質問は必ず用意して臨んで下さい。しかし、単に質問をすれば良いというわけではありませんでしたよね。

面接では、人柄を良く見ています。一般的には、質問をしないことはありえないと言われてますが、質問をしなくても相手に「一緒に仕事をしたい」と思わせれば合格も夢ではありませんよ。

更に、自分と企業の相性について見極めるのも重要なポイントですので、自分が気になる点は逆質問で解決しておきましょう。このように、最終面接で逆質問を効果的に使って合格を勝ち取りましょう。

 

まとめ

最終面接の逆質問で扱ってはいけないこととは

・ 調べればすぐに分かる質問
・ 待遇についての質問
・ 面接官によって質問を使い分けるべき理由
・ あえて質問しない選択肢も
・ 聞きたい事でもストレートに聞いてはいけない


連記事
面接仕事
この記事を書いた人
編集部

来月向上委員会では、知りたい人と伝えたい人の架け橋となり、私たちの生活の中にある小さな悩みや大きな疑問にお答えし、皆が抱える問題を解決する方法や、今日より明日をもっと明るくする為のあれこれをお届けします。

編集部をフォローする
来月向上委員会
タイトルとURLをコピーしました