断捨離を実行して、積みあがった服を整理する5つの方法

断捨離を実行して、積みあがった服を整理する5つの方法
断捨離で服を整理したい!部屋を覆いつくす服の圧迫感から解放されたい!という方におすすめの、断捨離で服を整理する5つの方法をお伝えします。

断捨離は簡単なように見えて、実は大変なエネルギーを必要とする過酷な作業ですよね。成功をおさめるのは容易ではありません。

失敗する方も数知れず!断捨離の途中で投げ出してしまう方、諦めてしまう方、なぜか断捨離前よりも服が増えてしまうという方までいます。

また、一度断捨離を失敗してしまうと、再度断捨離にチャレンジする勇気・気力を持ちにくくなってしまいます。断捨離に対して、臆病になってしまうのですね。

断捨離に練習は不要!一度で成功させましょう。これからお伝えする断捨離の方法はどれも簡単なものばかり、特別な精神修行や鍛錬は不要です。断捨離初心者の方にもおすすめの方法です。

 

断捨離を実行して、
積みあがった服を整理する5つの方法

 

手当り次第捨てましょう。

断捨離で服を捨てる方法・断捨離の進め方は色々ありますが、まずはこれをしなければ始まりません。捨てましょう、ここでは、頭を使う必要はありません。手を動かすだけです、あれこれ考え始めると、手が止まってしまうので、何も考えないでください。

無の境地です、この段階は「断捨離の前段階」と考えてもよいでしょう。ここであらかた服を整理できたら、いよいよ断捨離本番です。断捨離の醍醐味はこの次から存分に味わってください。

 

服の整理方法は3つ!まずは判断の基準を明確にしましょう。

服を捨てられるだけ捨てたら、残るのは「断捨離すべきかどうか」、いわば断捨離のボーダーラインにある服ですよね。ここからが断捨離の本番です。

断捨離における服の整理方法は3つ!1つ目は「捨てる」2つ目は「とっておく(断捨離しない)」3つ目は「寄付する」です。

ここからは服ごとにいずれかの方法を選ぶことになります。このとき、必要なのが判断の基準・目安です。服を手にとる前に、自分の中で判断の基準を明確にしておきましょう。

判断の基準を明確にしておくことで、服ごとに悩む必要がなくなります。判断の基準は、各々で決めてください。おすすめの判断基準はこちら、参考にしてください。

①その服が好きか
②その服を最近着ているか
③サイズが合うか、

この3つの基準のうち、特に大切なのが②です。服は積み上げていても意味がありません。虫に食われるだけです。服は着てこそ!着ていない服は断捨離の対象ですよ。

 

服の収納スペースを作りましょう。

服の収納スペースを決めましょう。特に、断捨離前「クローゼットを開けると、服が雪崩を起こしていた」「いや、むしろもう服がクローゼットから溢れていた」「床に服を積みあがっていた」という末期症状を呈していた方、収納スペースを作って下さい。

断捨離の基本は「新しいものは買わない」ですが、末期症状の方で収納スペース自体そもそもないのだという方には衣装ボックスや衣装ケースの購入をおすすめします。

箱(収納スペース)のサイズが決まれば、断捨離で残しておくべき服の枚数もおのずと決まります。反対に箱が決まらなければ、断捨離は思ったように進まないでしょう。

断捨離の結果、ちっとも服が減っていなかったというのもよくある話です。断捨離の効率的な進め方は、「箱を決める→断捨離で服を整理する」です。

 

「もったいない」は禁句!断捨離の最中は言わないようにしましょう。

「もったいない」は日本の誇るべき文化の一つではありますが、こと断捨離の最中はこの言葉は禁句です。「もったいない」のセリフは口にしないようにしましょう。

というのも、断捨離では「まだ着ることができる」服も整理するわけです。「もったいない」精神でいえば、「まだ着られるのに捨てるなんてもったいない」ということになってしまいます。

「よし!断捨離をするぞ!!」と気合を入れて断捨離にとりかかる方は、ものを処分することが苦手な性格の持ち主です。できればものを捨てたくないと考えている方です。

処分に抵抗があるからこそ「断捨離」という言葉に置きかえ、さらに「断捨離だ!」と気合を入れなきゃいけないのです。

せっかく気合を入れて処分、もとい、断捨離にとりかかったのに、ここで「もったいない」を言い出すと、せっかくの決意が水の泡です。

断捨離において「もったいない」は言わないようにしましょう。「もったいない」は新しい服を「買う」ときのセリフ、断捨離で服を整理するときに使うセリフではありません。

 

クローゼットの使い方を工夫して断捨離を効率的に進めましょう。

断捨離は大掃除のように、特別なイベントとして一気にやってしまう方法ともう一つ、日々の家事の一つとしてやる方法があります。

日々の家事の一つとして断捨離を行えば、不要な服をためこむことがなくなる他、常に自分の持ち物を正しく把握できるので、無駄な買い物も減らすことができます。

とはいっても、断捨離はエネルギーを使うものなので、毎日やるのは大変ですよね。でも大丈夫!クローゼットの使い方を工夫することで簡単に断捨離や服の整理をすることができます。

ポイントは洗濯した服をクローゼットにかけるときにあります。このとき、洗濯した服はクローゼットの左端にかけましょう。着た服をどんどん左端にかけていけば、着ていない服は自然と右に寄っていきますよね。

あとは月に1度や3ヶ月に1度の頻度で、右端の服を処分するだけ!これなら何も考えず断捨離や服の整理をすることができます。

 

いかがでしたか。以上が、断捨離で服を整理する5つの方法でした。断捨離にとりかかるときの参考にしてください。断捨離は、心身両方のエネルギーを使う作業です。

断捨離を失敗しないコツは、「頭を必要としない段階では、何も考えないで作業を進めること」です。その次の段階からはさんざん悩んだり、思い出と決別しなければいけない作業が待っているので、最初の段階では頭は休ませておきましょう。

いよいよ頭の出番となったときは、とりあえず手を休めます。頭の中で、自分の断捨離の基準を決めてください。ここでは曖昧な基準は×、「しばらく」着ていないではなく、「この1年間」着ていないというように、明確な基準を決めましょう。

こうすることで、いざ服を手にとったときに、機械的に判断することができるので、断捨離の失敗を防ぐことができますよ。ぜひお試しあれ。

 

まとめ

断捨離を実行して服を整理するには

・ 手当り次第捨てましょう。
・ 服の整理方法は3つ!まずは判断の基準を明確にしましょう。
・ 服の収納スペースを作りましょう。
・ 「もったいない」は禁句!断捨離の最中は言わないようにしましょう。
・ クローゼットの使い方を工夫して断捨離を効率的に進めましょう。


連記事
シンプルスタイル暮らし
この記事を書いた人
編集部

来月向上委員会では、知りたい人と伝えたい人の架け橋となり、私たちの生活の中にある小さな悩みや大きな疑問にお答えし、皆が抱える問題を解決する方法や、今日より明日をもっと明るくする為のあれこれをお届けします。

編集部をフォローする
来月向上委員会
タイトルとURLをコピーしました