仕事の目標の立て方を見直して、結果を出す為に必要な事


仕事の目標、一応立ててはいるけれど達成したことがない、あるいは達成はしているけれど自分が成長した・会社の業績を上げたという実感がないということ、ありますよね。

仕事で目標を立てることは、仕事の成果を出したり自分自身を成長させるために必要であることは多くの方がご存じでしょう。とりあえず目標を立ててから仕事に取り掛かるということを実践している方は多いはず。

しかし、実際に仕事の目標が成果や成長に結びつくかは目標の立て方次第、目標も上手に立てなければ達成したところで成果や成長には結びつかず、そればかりか誤った目標による誤った方向への努力は仕事の失敗を招きます。ということで、今回は仕事で結果を出す為に必要な仕事の目標の立て方や達成の仕方をお伝えします。

 

仕事の目標の立て方を見直して、
結果を出す為に必要な事

 

目標を立てる意味を考えること

仕事の目標を立てるときには、まずはその目標を立てる意味や目的、目標を達成したときに得られるはずの成果について考えておくことが大切です。

たとえば接客業、サービス向上のために、「一日○人の窓口対応」という目標を立てたとします。しかし、この○人を達成するために、客一人一人への対応が雑になってしまったのでは、人数の目標は達成できても目標を立てたそもそもの目的である「サービス向上」には結びついていません。

このように、一度具体的な数字や事柄を盛り込んだ目標を立ててしまうと、それにとらわれてそもそもの目標の意味や目的を見失ってしまいがち、目標達成が成果や結果、成長につながらないことが往々にしてあります。

せっかく目標を達成しようとがんばったのに、成果に結びつかないのでは悲しいですよね。仕事の目標を立てるときには、そもそもの意味や目的を常に意識するようにしましょう。目標を書くとき、その意味や目的も一緒に書いておくとよいです。

 

目標には人数や件数、金額、日数など具体的な数字を入れること

ぼんやりとした抽象的な目標はあまり効果がありません。たとえば「毎日がんばって営業をする」という目標を立てても、その目標を自分が達成したのかどうか、自分自身でも判断できないですよね。

「契約件数○件」や「契約金額○万円」という目標を立てれば、自分が目標を達成したのかどうか、達成するためにはあとどれくらいがんばればよいのかが一目で分かります。

また、目標の達成が仕事の成果にどう影響したのかもはかりやすく、来月以降の目標の立て方にも生かすことができます。このように、仕事の目標を立てそれで結果や成果を出したいときには、目標に具体的な数字を入れておきましょう。

目標を立て努力した後には、必ず「振り返り」があります。このとき、自分が目標を達成したのかどうかわからないような目標は立てても無意味です。

 

目標を達成する道筋を描くこと

仕事の目標を立てたら、目標を達成する方法や目標達成までのスケジュール、目標を達成するのに必要なスキルがあるのであればそれをどう習得するのかなど、目標を達成するまでの道筋を描きます。

こうすることで、目標を達成するためにやらなければいけないことが明確になり、目標を達成しやすくなります。たとえば、「一か月の契約件数30件」という目標を立てたのであれば、30件という数字を頭に入れておくだけではだめ!これではきっと、月初めの何日間かは余裕をこいて仕事をしなくなってしまいますよね。

1ヶ月あたりの目標を立てたのであれば、目標達成のためには1週間あたりの契約件数が○件、つまり1日あたりの目標契約件数は○件というように、目標達成までの道筋を細かに描きます。こうすることで、目標に向かって1日も無駄にすることなく仕事をすることができます。

 

目標達成の可否や反省、今後の課題を必ず分析すること

目標は立てっぱなしでは意味がありません。目標を立てたからには必ず、目標を達成できたのかどうか、達成できなかったとすればその原因は何か、次はどうすれば目標を達成できるのかを自分なりに分析してください。

この振り返り・分析なしには、仕事の目標が成果や成長に結びつくことはありません。特に、目標を達成できなかったときの振り返りは大切です。原因を分析し次回への対策を考えましょう。

これがあなたの成長の鍵となりますよ。また、振り返りのためには、あらかじめ振り返りのタイミングを決めておかなければいけません。仕事の目標を立てるときには、「○日までに」という締切を設定しておきましょう。

 

実現可能な目標を立てること

仕事の目標を立てるときには、今のあなたが少しがんばったら達成できるという目標を立ててください。今までに月10件の契約しかとれなかったのに、いきなり「月50件」なんて無理難題を自分に課してはいけません。

現実性に欠ける目標は「目標に向かってがんばろう」という意欲を削ぐほか、人によっては実現できないに決まっている目標を達成しようと躍起になった挙句追い詰められて精神的にも肉体的にもボロボロになってしまうということもあります。

もちろん、がんばりは報われず目標は達成できていません。これでは全くの無意味ですよね。目標を立てるときには、手の届きそうな目標を立てること!現実性に欠ける目標は目標ではありません。それは夢です。目標と夢を混同しないようにしてください。

 

いかがでしたか。以上が、結果を出す為の仕事の目標の立て方などについてでした。仕事の目標を立てるときには、目標の意味や目的を明確にしたうえで目標となる数字を決めます。

目標は抽象的なものでは成果に結びつかないので、できるだけ具体的な目標を立ててください。目標が決まったら、目標達成のための道筋を描きます。

スケジュールを組んだり、目標という最終ゴールに向かうまでの小さな目標を設定します。自分が目標に向かって邁進できていると確信できるような道筋をたてておくとよいですよ。

目標の締切が来たら、目標の達成度や反省、今後の課題を必ず分析してください。目標は立てっぱなしでは意味がありません。

さらにこれが一番大切なことですが、目標は実現可能な内容にしましょう。実現不可能な目標を立てて、途中でやる気を失ったり、逆に頑張りすぎてへばってしまうことのないように!気を付けてください。

まとめ

仕事の目標を立てて結果を出す為には

・ 目標を立てる意味を考えること
・ 目標には人数や件数、金額、日数など具体的な数字を入れること
・ 目標を達成する道筋を描くこと
・ 目標達成の可否や反省、今後の課題を必ず分析すること
・ 実現可能な目標を立てること


連記事
やる気仕事
この記事を書いた人

来月向上委員会では、知りたい人と伝えたい人の架け橋となり、私たちの生活の中にある小さな悩みや大きな疑問にお答えし、皆が抱える問題を解決する方法や、今日より明日をもっと明るくする為のあれこれをお届けします。

編集部をフォローする
来月向上委員会