嫌いな人との接し方を工夫して、ストレスを無くす5つのコツ

嫌いな人との接し方を工夫して、ストレスを無くす5つのコツ
嫌いな人との接し方、いかに波風立てずできるだけ嫌な思いをせず嫌いな人と付き合っていくかは、大人になればなるほど悩みますよね。きっと人生の最後まで付きまとう悩みの一つなのでしょう。

とはいえ、嫌いな人との接し方に悩んでばかりいたのではストレスはたまる一方ですし、いつだって会社やご近所さん、友人の中にさえ嫌いな人の一人や二人は必ずいるものですから、嫌いな人との接し方について真理や悟りを開くことはできなくても、対処法の一つや二つは身に付けておきたいものです。

ということで、今回は嫌いな人との接し方を工夫してストレスを無くす5つのコツをお伝えします。嫌いな人との接し方に悩んでいる方、まさに今、会社に顔も合わせたくない同僚や上司がいる方、ぜひ参考にしてください。

 

嫌いな人との接し方を工夫して、
ストレスを無くす5つのコツ

 

嫌いな人を理解しようとしないこと

ストレスフリーの嫌いな人との接し方の一つ目は、嫌いな人を理解しようとしないことです。理解するためには相手のことを今以上に知ろうとしなければいけません。

もちろん、相手が好きな人であれば知れば知るほど相手に対する好きの気持ちは大きくなっていくでしょう。しかし、ここでの相手はあなたの嫌いな人です。

嫌いな人に対して「少しでも好きにならなければ」という使命感や義務感のもと、相手のことを今以上に知ろうとすれば……これまで以上に相手の嫌いな面を見つけてしまうでしょう。

また、相手のことを理解するためにこれまで以上にコミュニケーションをとれば、それだけストレスをもたまってしまいます。これではあなたの努力は全くの無駄!かえって相手のことがそれまで以上に嫌いになってしまうのがオチです。

嫌いな人を理解する必要はありません。相手の人間性にはできるだけ触れず、表面的なやりとりでやり過ごす、これが嫌いな人との接し方の基本です。

 

嫌いな人に好かれようとしないこと

ストレスフリーの嫌いな人との接し方の二つ目は、嫌いな人に好かれようとしないことです。あなた自身が相手のことを嫌っているのに、相手にはよく思われないというのは虫のいい話、そのような気持ちは捨ててください。

嫌いな人に好かれようとすれば、嫌いな人相手にお愛想を振りまかなければいけません。これではストレスがたまる一方、その挙句、相手に気に入られたら気に入られたで、また面倒なことになります。

八方美人のいい子ちゃんキャラは長続きしないですよ。嫌いな人にはどう思われてもかまわないという気持ちでいると、嫌いな人と接するときに相手のご機嫌をとる必要がなく、ストレスがたまりません。
 

 

嫌いな人の考えを変えようとしないこと

ストレスフリーの嫌いな人との接し方の三つ目は、嫌いな人の考えを変えようとしないことです。相手が間違っている、私はそうは思わないと思っても、相手の気持ちや考えを自分の力や説得で変えようなんて考えてはいけません。

そのような考えはストレスのもとです。嫌いな人なのですから、相手が勘違いや思い違いで失敗しようと、傲慢さゆえに周囲から嫌われようと放っておけばよいのです。

あなたには関係ありません。失敗してかわいそう、嫌われてかわいそうなんて同情する必要もありません。もし、あなた自身が嫌いな人の言動で傷ついたり、仕事がうまくいかないことがあっても、そのような人なのだと思って諦めるのが一番です。

相手を変えようとするのは、あなた自身が変わるよりも大変なことです。相手の言動で傷つくのであれば、相手を変えるのではなく、あなた自身が相手の言動くらいで傷つかないように変わってください。

 

嫌いな人の言動は受け流すこと

嫌いな人が嫌いな所以は、あなたにとって嫌なことをしたり、相手に意図があろうとなかろうと相手の言動によってあなたが傷ついてしまうからですよね。

嫌いな人の嫌いな言動をいちいち真に受けたり、真剣に取り合っていては、あなたの精神衛生上よくありません。相手に対する「嫌い」の気持ちもますます大きくなるばかりです。

ということで、ストレスフリーの嫌いな人との接し方の四つ目は、嫌いな人の言動は受け流すこと!何を言われても受け止めてはいけません。

聞いているふりをして聞き流してしまいましょう。相手に意見や感想を求められたら、「うーん、そうねえ」でお茶を濁せばOK、その結果相手が呆れてよそに行ってしまったら万々歳!作戦大成功です。

あなたが嫌いな人の考え方や気持ちに影響を与えようとしないのと同じように、嫌いな人からあなたがダメージを食らったり影響を受ける必要はありません。

 

嫌いな人とは当たり障りのない会話だけをすること

ストレスフリーの嫌いな人との接し方の五つ目は、嫌いな人とは当たり障りのない会話だけをすることです。嫌いな人とは天気の話をしておけば十分、それ以上に話を広げる必要はありません。

相手が自慢話をしてきたら、上記の通り、耳と頭の回線を切って聞き流し、適当に「はいはい、すごいね」と相槌を打っておきましょう。張り合おうなんて考えてはだめですよ。

がっぷりよつに組んで最後に投げ飛ばされたら、余計にみじめになるだけです。嫌いな人と話すときには、話を広げるのではなく、話を収束させる方向で会話を運んでください。

 

いかがでしたか。以上が嫌いな人との接し方を工夫して、ストレスを無くす5つのコツでした。嫌いな人と接するときには、「踏み込まない、踏み込ませない、会話を続けない」この三原則を意識することで、ストレスを軽減することができます。

まず、相手の領域に踏み込まないこと。相手の考え方を変えようとしたり、相手の好意を得ようとしてはいけません。ストレスがたまるだけです。

さらに、相手に自分の領域に踏み込ませないこと。相手の言動に心をかき乱される必要はありません。聞き流し、受け流しましょう。相手に訊かれても、プライベートや仕事の話を打ち明ける必要はありません。

当たり障りのない会話にとどめ、さらにその会話も始まった瞬間から終わりに向かって一直線に進んでください。嫌いな人とは、一秒でも早く離れるに限ります。

まとめ

嫌いな人との接し方を工夫してストレスを無くすためには

・ 嫌いな人を理解しようとしないこと
・ 嫌いな人に好かれようとしないこと
・ 嫌いな人の考えを変えようとしないこと
・ 嫌いな人の言動は受け流すこと
・ 嫌いな人とは当たり障りのない会話だけをすること


連記事
人間関係ストレス
この記事を書いた人
編集部

来月向上委員会では、知りたい人と伝えたい人の架け橋となり、私たちの生活の中にある小さな悩みや大きな疑問にお答えし、皆が抱える問題を解決する方法や、今日より明日をもっと明るくする為のあれこれをお届けします。

編集部をフォローする
来月向上委員会
タイトルとURLをコピーしました