グルメ ワインボトルからワインの特徴を見抜くコツ ワインボトルには様々な形のものがありますよね。肩がしっかりあるもの、なで肩のもの、ちょっと太ったもの、スラリとしたものといった具合に。ボトルの色も、緑色や茶色、透明のものなどそれぞれ違いがあります。これは、ワインを作っている醸造元がワインボトルを皆好き勝手に気に入ったものを使っているのではなく、ざっくりとしたルールがあ... グルメお酒
グルメ 南アフリカワイン美味しさの秘密を探る歴史の旅 近頃、南アフリカワインをバーやレストランでよく見かけるようになってきましたよね。南アフリカでは年々ワインの生産量を上げており、2015年には生産量が1,131万ヘクトリットルで世界8位になりました。南アフリカと聞いて想像するのは、高原やサバンナ、ジャングル、砂漠といったダイナミックな自然のイメージなのではないでしょうか... グルメお酒
グルメ 白ワインで作るカクテル◇美味しさ引き立つ7つのレシピ 白ワインの入っているカクテルというと、“キール”や“スプリッツァー”が有名ですよね。飲んだことがある、名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。他にも白ワインベースのカクテルはいろいろあります。通常白ワインはそのまま飲む人が多いですが、カクテルにすると別の美味しさがあります。アルコール度数が13度と高め... グルメお酒
グルメ 安くて美味しいワイン!コスパの高いチリ産白ワイン5選 安くて美味しいワインで、飲みやすいと話題のチリ産ワインが存在感をどんどん増してきてますよね。昨今では、コンビニやスーパーなどでもチリ産のワインが多く並んでいます。チリワインの特徴として、まず、昼夜の寒暖差が激しい気候がぶどう栽培に適しているので、良質なワインを生み出すことができます。そして、チリ産ワインが安い理由には、... グルメお酒
暮らし 気持ちの切り替え上手な人が成功する5つの理由 気持ちの切り替えが上手にできる人は、失敗や挫折にもめげず、どんどん前に進んで人生を謳歌しているような気がしますよね。実際、その通りです。今日はその秘密を探ってみましょう。あなたの周りにも気持ちの切り替えが早い人が何人かいますよね。そう、泣いたり笑ったり忙しい人、昨日はこの世の終わりくらいに落ち込んでいたのに今日はすっか... 暮らし考え方
グルメ ワインに合うチーズ!おすすめマリアージュ ワインにはやっぱりチーズですよね!今日は、おすすめマリアージュと題して、ワインに合うチーズをお届けします。マリアージュとはそもそもフランス語で「結婚」の意味ですが、飲み物と食べ物の相性の良さもマリアージュと言います。基本的には、どのチーズもワインとの相性はバッチリ。とは言っても、チーズには、いろんな製法のもの、牛だけで... グルメお酒
考え方 陽気になることで、幸せがどんどんやってくる法則 お酒を飲んで陽気になる、いいことがあって陽気になるなど、一時的に陽気になることってありますよね。陽気になると楽しいです。楽しいと人は幸せです。陽気になるってことは素晴らしいですね。ところが、そんなにいつもいつも陽気ではいられません。失恋してしまった、仕事で大失敗してしまった、友達に裏切られたなど、人生には挫折や失敗がつ... 考え方人生
グルメ 安くて美味しいワイン! コスパの高いチリ産赤ワイン5選 安くて美味しいワインで人気を集めているのが、チリ産ワインです。2015年の輸入量は、本場フランスを抜いて初めての1位。チリ産ワインの存在感がどんどん増してきています。財務省が発表した通関ベースの貿易統計によると、ボトルワイン(スパークリングワインを除く)の輸入量で、チリ産はなんと前年比の18.1%アップ5159万リット... グルメお酒
健康 スムージーで二日酔い対策!3つのおすすめレシピ 健康にも美容にも良いスムージー。食欲がない時でも、ミキサーさえあれば手軽に作れて、栄養補給になりますよね。今回は、飲みすぎた次の日に飲むと良い、胃に優しいスムージーを取り上げます。二日酔いを引き起こすのは、アセトアルデヒドという物質が体内に溜まった時です。アルコールは体内でアセトアルデヒドに変わりますが、そのアセトアル... 健康料理
グルメ おうちでラクレット。とっても簡単に作れる方法 ラクレットとは、ラクレットチーズを火で炙って、とろけたチーズをジャガイモや野菜、パンやハムなどにかけて食べる料理のこと。スイスの寒い冬の伝統料理です。アニメ「アルプスの少女ハイジ」に出てくる暖炉でチーズを炙ってパンに乗せて食べる、あのチーズ料理です。近頃は日本でもチーズ料理がよく食べられるようになってきましたね。チーズ... グルメお酒
グルメ フランス料理マナーを身につけて、上品に食べるコツ! 今回は、フランス料理マナーについてお届けします。スペシャルな場面でいただくことが多いフランス料理。特にフルコース料理の場合、料理の名前や順番が分からない、フォークやナイフがいくつも並んでいる、など迷ってしまうことがありますよね。結婚式などフォーマルな場所ではマナーを知らないと少し恥ずかしいことになってしまいますし、せっ... グルメお酒
健康 ツライ二日酔い解消したい!今すぐできる5ステップ 昨日飲みすぎてツライ、すぐに二日酔い解消したい!という方におすすめの方法をこれからお伝えします。二日酔いになる原因は、アセトアルデヒドが体内に溜まってしまうから。アルコールは、肝臓で酸素を消費しながら、アセトアルデヒドへ変化します。そのアセトアルデヒドは、水と炭酸ガスに分解されます。この時に大量な酸素が必要になります。... 健康お酒
グルメ 極上デザートワイン!上品な甘さおすすめ6選 デザートワインとは、ぶどう天然の甘みがギュッと凝縮された極上の甘口ワインのこと。デザートワインにはいくつか種類があります。ぶどうの収穫時期や、特別な地域で菌が付着したぶどうから醸造するワイン、醸造方法の違いなどによって、違いがあります。お酒の苦手な女性でもデザートワインなら美味しく飲めると、人気が出てきています。そんな... グルメお酒
グルメ フランス料理マナーこれだけ押さえておけばOK! 今回は、フランス料理マナーについて、押さえておきたい基本的なポイントをピックアップしていきます。フランス料理と聞くと、少し敷居が高いイメージがありますね。苦手意識がある人もいるのではないでしょうか。結婚式やパーティー、大切な記念日など特別なシーンでいただくことが多いものです。本格的なフレンチレストランに招待されることも... グルメお酒
グルメ フランス家庭料理。ブルゴーニュ周辺の伝統的な味 今回は、ブルゴーニュ周辺のフランス家庭料理がどのようなものかお伝えします。ブルゴーニュはフランス東部に位置します。世界中から知られているワインの産地ですね。『ワインの王様』とも言われています。最高級のシャロレー牛も特産品です。フランス北東部には、シャンパーニュ地方やローヌ地方、アルザス地方などもあります。ドイツやスイス... グルメお酒
グルメ デザートワインの魅力!アイスワインと貴腐ワインの違い 今回は、デザートワインについてお話します。デザートワインと聞くとどんな味を想像されますか?そうです、ご想像のとおり、甘~いワインです。ぶどうの豊かな天然の甘みがギュッと凝縮されたワイン。それが『デザートワイン』と呼ばれている極上の甘口ワインです。デザートワインにはいくつか種類があります。ズースレゼルブ、ストローワイン、... グルメお酒
グルメ フランス家庭料理。北西部伝統の食べてみたい逸品 フランスと言えば、ご存知の通り『美食の国』ですね。昔は宮廷で食べられていた料理が、フランス革命以後、一般庶民にも広がったと言われていますが、今回は、北西部のフランス家庭料理にどのようなものがあるか見ていきましょう。パリから北西部は、あの有名な観光地モン・サン・ミッシェルがある地域ですね。酪農が盛んなノルマンディー地方は... グルメお酒
おもしろ 日本のお土産で外国人観光客が買って帰りたいモノ! 日本のお土産と言えば、日本人形や和風の扇子、暖簾など、伝統的な『日本』を連想させる商品がたくさんありますね。歌舞伎や相撲の絵柄、和柄模様のついたものなど、いかにも日本的なものはいつの時代もお土産として根強い人気。このところ、ビザの緩和や、地方自治体や観光業界などが海外諸国へのPRや誘致活動に力を入れているのが功を奏して... おもしろ趣味
グルメ 南アフリカワインを飲んでみよう!おすすめ5選 最近、リカーショップのワイン売り場で南アフリカワインを良く見かけるようになりました。オーストラリア産やチリ産などと並び、南アフリカ産もお手頃価格のものが並んでいますね。日本が輸入している南アフリカワインは、ここ10年くらいで約1.5倍に増えています。生産量においても、2013年には南アフリカワインが世界9位になりました... グルメお酒